自由悠遊

サイクリング・ハイキング・旅先・散歩先で撮った、風景・名所旧跡・動植物

神社仏閣

初冬の醍醐寺2上醍醐編

つづき 山道を登ること約1時間、標高450mの醍醐山の山上にある上醍醐に到着する。 国宝の清龍宮拝殿。 ここだけわずかに残るもみじが鮮やかだった^^ 国宝の薬師堂(上)と、薬師堂の前からの眺め(下)。 直下に谷間の集落が見え、目の前の山々はたぶん宇治…

初冬の醍醐寺1下醍醐編

醍醐寺は真言宗醍醐派総本山の大規模寺院で、膨大な数の文化財を有し、世界遺産にも登録されてる。京都市の中心部から離れた伏見区東部(同じ伏見区でも伏見稲荷の山の向こう側)という立地で、京都の世界遺産の中では比較的穴場かも? 右奥に見えるのは醍醐…

久々の中長距離サイクリングは泉州へ

寒くなる前に、泉州の忠岡までサイクリングしてきた。忠岡町は北を泉大津市・南を岸和田市にはさまれた、日本一面積の小さな町で、泉州は過去に何度もサイクリングしてるけど、忠岡はその小ささゆえ、いつのまにか通過して岸和田に入ってることが多く、今ま…

紅葉の高野山

11年前の11月上旬、はじめて世界遺産の高野山をめぐった。 これは大門。 高野山は山の名前ではなく、和歌山県高野町にある標高800m級の盆地状の所の地名で、下界よりも1ヶ月近く早く紅葉する。 蛇腹道の紅葉が鮮やか♪ 蛇腹道を歩いて壇上伽藍へ向かう。 奥に…

小豆島紀行4観音寺と前衛アート

つづき ※6年前に決行した小豆島日帰り旅の連載完結編。 坂手港に戻ってレンタサイクルを返却後、フェリー出港まで少し時間が余ったので、坂手の坂道(ダジャレちゃうよw)を登って、小豆島八十八ヶ所第3番札所の観音寺へ。 山門をくぐりながら境内をのぞむ。…

四天王寺万灯供養

お盆にちなんで、四天王寺のお盆の行事である万灯供養について。撮影したのが10年前で記憶が薄れてるため、説明なしで写真だけ時系列で列挙します。 この人の多さがなつかしい^^;万灯供養は今年は中止かと思いきや、8月16日まで開催されてるらしい。

甲山の神呪寺

3年前の真夏の猛暑日にMTBこいで、西宮の甲山の山腹にある神呪寺へ。走行距離は大したことないけど、甲山大師道は灼熱のヒルクライムw 山門に到着。 神呪寺は「かんのうじ」と読み、甲山を神の山として、神の寺→かんのじ→神呪寺になったといわれる。 背後の…

氣比神宮~金ヶ崎緑地~気比の松原

7年前の夏に福井県までJRで折り畳み自転車を輪行して、敦賀と三方を日帰り旅した中から、三方五湖について以前記事にしましたが、今回は敦賀について。 大阪から敦賀までJR新快速で片道約2時間(意外と近い!)、敦賀駅に到着後は自転車を走らせて、まずは越…

あじさい咲く頼光寺2

つづき ※4年前に穴場的なあじさい寺で撮った写真を放出してます。 本堂の右手前~墓所の下は、あじさいの散策路になってる。 本堂の右脇にたたずむお地蔵さん。 右奥に咲いてるあじさいを入れて、立像とコラボさせて撮ったら、手前のお地蔵さん(写真の下の…

あじさい咲く頼光寺1

4年前の初夏に訪れた、兵庫県川西市にある穴場的なあじさい寺・頼光寺について。 立地は少々わかりにくく、能勢電の畦野(うねの)駅を西側に出て、国道173号線沿いに北へ進み、セブンイレブンとタイヤ館を通過してすぐ、右手の住宅街の路地に入り、線路のあ…

道明寺天満宮と菩提樹の花咲く道明寺

4年前の今頃の時期、藤井寺市の道明寺を散策した。道明寺は神社仏閣の名前でもあり地名でもあり、近鉄電車の駅名にもなってる。 まずは道明寺天満宮へ。 神門の左手に土師窯跡の石碑、ここは我が国の陶業発祥の地!このあたりは古墳が多く、古墳の埋葬に使う…

天橋立2松林と元伊勢籠神社と傘松公園

つづき ※9年前に行った天橋立日帰り旅を振り返ってます。 要所要所で立ち止まって写真撮りながら、天橋立の松並木を走り抜ける。 松林の中の橋立明神。 海に囲まれた天橋立にありながら真水の湧く、名水百選の磯清水。 構図が冴えない真正面ショットばかりで…

天橋立1智恩寺から白砂青松へ

先日記事にした宮島に引きつづき、日本三景シリーズ第2弾として、9年前に行った天橋立日帰り旅の回想記。 天橋立駅から歩くこと約5分、まずは智恩寺へ。 上:立派な山門、下:文殊堂。 文殊堂の右手前の松の木をアップで。 ここのおみくじは少し変わっていて…

干潮時の宮島・厳島神社

かつて旅行した、日本三景の安芸の宮島。 手前に日本三景碑、奥に乗ってきたフェリーを入れて。 景勝地の宮島の中でも特に有名なのが、海の中に建つ大鳥居。 あれっ?水がなくて砂浜に建ってる?ちょうど干潮だったので、陸地化した海底に下りて、大鳥居をく…

福島聖天と下福島公園の野田藤

一昨年4月に東北の福島ではなく、大阪市福島区(梅田のとなり)で撮った写真を。 まずは福島聖天こと了徳院へ。 ちょうちんの絵柄は聖天様の好物の大根^o^ 山門をくぐると、Y字に分岐する参道。 左の鳥居の奥に本堂、右の鐘楼の奥に水掛地蔵様、その間に野田…

コバノミツバツツジ咲く廣田神社

6年前の今頃の時期、西宮市の廣田神社で撮った写真を。 参道の両側にコバノミツバツツジとソメイヨシノが整列^^廣田神社は日本書紀にも登場する兵庫県一古い神社で、境内のコバノミツバツツジ群落は県の天然記念物に指定されてる。 右手に注連柱、左手にコバ…

桜咲く岸和田城と久米田寺

10年前に往復88kmほどMTBを走らせ、岸和田へお花見に行った時の写真を。 まずは岸和田城。 秋にはだんじり祭で有名な岸和田ですが、この季節にはお城まつりが開催されてた。 お堀の周囲を歩いて1周しながら(上)、桜越しにお城を眺める(下)。 お城と桜は…

動物製寺院建築と首地蔵と昔の十三駅前

2~3枚ずつしか写真撮ってない珍スポットを、ダイジェスト的に3ヶ所ご紹介。 1.大阪市東淀川区の阪急上新庄駅から東へ約300mの所にある、瑞光寺(ずいこうじ)。 変わった山門でしょ?これ、クジラの骨でできてます@o@ 境内の雪鯨橋もクジラの骨製。 殺生が…

冬の朝の高松着~栗林公園~讃岐国分寺

以前、寒波直撃中に高松~丸亀~琴平~善通寺~徳島と旅して、極寒のこんぴらさんで雪に打たれたことを以下の記事にしましたが、今回はその旅行の前半について。 よりにもよって旅行当日に寒波が襲来し、空の便は軒並み欠航、陸の便も通行止めが相次ぐ中、瀬…

雪の福知山城と御霊神社

つづき ※4年前の真冬の寒波後、京都府綾部市と福知山市を訪れた回想記を連載中。 福知山は南も西も兵庫県と接し、市西部を標準時子午線が通る、京都府ではあるけど京都っぽくない城下町。福知山駅から約1km東に歩いて、まずは福知山城へ。 明智光秀が築いた…

謹賀新年と十日戎と50円自販機続報

あけましておめでとうございます。ここ数年は暖冬で穏やかに新年を迎えることが多かったですが、2021年はクソ寒い年明けとなりました(苦笑)本年もどうぞよろしくお願いします☆〃 コロナ禍の正月は初詣に行く予定もなく、関西のえべっさんのいる神社では初…

難波八阪神社と大阪関帝廟

大阪市内の便利な所に立地する、珍しくて特徴的な神社仏閣をご紹介。 まずは難波にある難波八阪神社。 鳥居の奥に見えるのは拝殿、この風景は普通の神社ですが、境内に入ると・・・。 迫力ある獅子殿。 鉄筋コンクリートの顔に、目と歯は真鍮製、口の中は舞…

台風年の初冬の箕面公園

3年前の12月半ば、箕面公園昆虫館に行ったついでに、付近を散策して撮った写真を。この年は秋の台風の影響で、滝道が途中から通行止めで、箕面大滝の所までは行かれなかったので、昆虫館の周辺をぶらつく。 658年に役行者が開山した瀧安寺。 上:瑞雲橋の奥…

もりだくさんな須磨寺

当方大阪では今月15日まで、再び外出自粛に。ってわけで、過去に撮った写真を掲載します、今回は神戸市須磨区の須磨寺。 赤い小橋の先の仁王門は小ぶりですが、真言宗須磨寺派大本山の大規模寺院で、広い境内には源平ゆかりの史跡も点在する。 源平の庭。 向…

晩秋の信貴山2塔頭から山頂へ

つづき もみじの写真は前記事でアップしたので、今度はイチョウの写真を。 塔頭の成福院を背景に、イチョウとコラボさせたつもりでしたが、イチョウに隠れて成福院どれ?って感じですね(爆) 成福院の奥に塔頭の玉蔵院があり、こちらの石段から眺めると。 …

晩秋の信貴山1橋とか寅とか

5年前の今頃の時期、自宅からMTBこいで、奈良の信貴山へ行った時の記録。信貴山は大阪と奈良の府県境付近の奈良側、平群町と三郷町の境目付近の平群側、生駒山地南端に位置する標高437mの低山。朝護孫子寺の建つ信仰の山でもあり、信貴山城のあった歴史の山…

河内飯盛山ハイク2四條畷神社へ下山

つづき 山頂に飯盛城址の石碑(上)と、四條畷の戦いで戦った楠木正行公像(下)。 このあたりの桜は落葉済み、何だかわからない木は黄葉、それ以外は照葉樹で、野崎観音ではまだ早かったもみじが、山の上では色づいてるかと思ったら、そもそも山頂付近にも…

河内飯盛山ハイク1野崎観音から入山

数年前の今頃の時期、JR野崎駅~野崎観音~河内飯盛山~四條畷神社~JR四条駅とハイキングした時の記録。河内飯盛山は生駒山地北部の大阪側、大東市と四條畷市にまたがる標高314.3mの低山で、山頂一帯には城跡と古戦場がある。 大東市のJR野崎駅から参道商店…

見晴らしの良い花山院菩提寺

山の上に建つ西国三十三所札所として、大阪府和泉市の槇尾山施福寺を以前ご紹介しましたが、今回は兵庫県三田市の東光山(標高421.3m)の標高395m付近に建つ、西国三十三所番外札所の花山院菩提寺について。 山道歩きが必須の槇尾山施福寺と異なり、こちらは…

朝の宇治の神社と仏徳山からの展望

早朝の宇治神社。 鳥居の奥に中門、朝日がすがすがしい☆〃 中門の奥に本殿。 右の渋い建物が本殿、鎌倉時代前期築、国重文に指定されてる。 次は世界遺産の宇治上神社。 これを撮影したのは最近ではなく、コロナ前のインバウンド時代真っ只中。それでも朝1番…