自由悠遊

サイクリング・ハイキング・旅先・散歩先で撮った、風景・名所旧跡・動植物

豊能町の棚田と石仏めぐり

桜にはまだ早く梅にはもう遅い、中途半端な3月半ばの暖かい日、海抜1mの自宅から豊能町までサイクリングした。
豊能町は大阪で2番目に北に位置する自治体で、町内は山を隔てて東地区と西地区に分断され、直接行き来できない地形になってる。

西地区は新興住宅地(鉄道あり)を有し、標高は300m未満。
東地区は標高300~600mの山里(鉄道なし)で、南に箕面市茨木市、北に京都府亀岡市と接しており、私が行ったのはこちらの東地区。

ひたすら北へ北へ走って、箕面市の止々呂美地区を通過し、豊能町の川尻地区に入り、国道から撮影した田園風景。

f:id:yamamayuga:20160308091321j:plain

この時点の標高は約300m、石垣の棚田がすばらしい。

国道423号線から4号線に入り、さらに細い道へ、坂を上がりながら景色をのぞむ。

f:id:yamamayuga:20160308092038j:plain

古民家越しに棚田が見え、煙がモクモク立って、ステキな田園風景♪

古い石仏の多い豊能町で最初に見つけた石仏は、川尻打越阿弥陀三尊石仏。

f:id:yamamayuga:20160308094402j:plain

中央に大きな阿弥陀如来、左右に小さな観音菩薩勢至菩薩、1352年作。
といっても昔すぎてピンとこないけど、なんと南北朝時代の石仏、古っ!!

4号線まで戻って少しだけ北へ進み、再び細い道に入ると、川尻中の谷多尊石仏。

f:id:yamamayuga:20200318010312j:plain

最上段に阿弥陀三尊立像、下3段に16体の地蔵坐像、安土桃山時代の1573年作。
石の形が独特でおもしろい^o^

坂道をぐんぐん上がっていくと、こんな絶景が。

f:id:yamamayuga:20160308100440j:plain

うっすら霧に包まれた幻想的な山里風景、美しい棚田が広がる☆〃

細い道をさらに進むと、川尻北の谷多尊石仏・双体地蔵。

f:id:yamamayuga:20160308103045j:plain

多尊石仏は1580年作、最上段中央に阿弥陀如来、左右に観音菩薩地蔵菩薩、その横に2体と下3段に17体の円頂合掌像、五輪塔が3基、双体地蔵は室町時代後期作。
このあたりの標高は約450m。

ヒルクライムしてきた細い道をダウンヒルして、次は川尻地区から余野地区へ。
余野は豊能町東地区の中心街で、町役場や小学校・中学校や個人商店などが建ち、コンビニも1軒ある。

余野交差点を東へ曲がり、田園の中の細い道を南へ行くと、余野十三仏

f:id:yamamayuga:20200318010450j:plain

室町時代後期の1564年作、十三仏という名称ですが、最上段に三尊+下2段に17体の立像=計20体おられる^^

余野交差点まで戻り、国道423号線を少しだけ北へ進み、切畑口交差点で右折。
道標の整ってた川尻地区と異なり、切畑地区は石仏の所在地がわかりにくく、細い坂道に入って右往左往して(苦笑)、切畑西野多尊石仏をようやく発見。

f:id:yamamayuga:20160308121721j:plain

最上段に阿弥陀三尊、下4段に15体の坐像、安土桃山時代の1575年作。

私の住んでる地域が暖かいから、調子に乗って中長距離サイクリングしたが、豊能町は大阪屈指の寒い地域。
石仏はほかにもあるけど風が冷たくて、来た道をピストンしてソソクサ帰った^^;