自由悠遊

サイクリング・ハイキング・旅先・散歩先で撮った、風景・名所旧跡・動植物

高取城跡ハイキング

つづき

※4年前に奈良県高取町で雛めぐりを楽しんだ後のハイキングについて。

植村家長屋門と干支雛を通過すると、左手に砂防公園が見えてくる。
砂防公園でトイレ休憩の後、再び歩いていくと、やがて山道に入る。

しばらく山道を登った所に、ユニークな猿石。

f:id:yamamayuga:20210309041719j:plain

となりの明日香村にも同名の石像がありますが、その兄弟のようなもの。
高取城建築の際、石垣に転用する石材とともに、飛鳥から運ばれてきたと考えられる。

さらに登っていくと、国見櫓跡への分岐。
立ち寄ろうか?スルーしようか?迷ってると、「通り抜けできやんから戻ってこなあかんけど、景色良いから絶対行ったほうがええよ」と声をかけてくださった方がいて、行ってみることに。

国見櫓跡からの眺め1:北西方向。

f:id:yamamayuga:20210309041733j:plain

中央の丘陵地よりも手前が高取町、そのすぐ右手右端の低山は畝傍山
正面奥のΛ型の山(よく見るとΛが2個連なってる)は二上山、そのふもとは葛城市。
二上山から左の山並みは金剛山地、左端の高い山は大和葛城山、そのふもとは御所市。
二上山よりも右にうっすら見える山並みは生駒山地

国見櫓跡からの眺め2:北方向。

f:id:yamamayuga:20210309041747j:plain

眺め1の右側につづく部分。
中央付近にピョコンとある低山は耳成山、その右手前の丘陵っぽい低山は天香久山、既出の畝傍山とともに橿原市にある大和三山
左奥は生駒山地、右奥は京都方面。

分岐まで戻り、もう少し歩いていくと、高取城の壮大な石垣群が現れる。

f:id:yamamayuga:20210309041801j:plain

大手門跡の石垣を通過して、これは櫓跡の石垣(上に登れます)、その奥にも石垣が次々登場する。

奥へ進んで、天守跡の石垣。

f:id:yamamayuga:20210309041911j:plain

石垣の向こうにまた石垣、石垣が何重にもなって建ち並び、規模がでかくて圧巻!

天守跡の上に登ると。

f:id:yamamayuga:20210309041930j:plain

高取山583.9mの三角点がある。

天守跡の上から、さっきの櫓跡の石垣を見下ろす。

f:id:yamamayuga:20210309041956j:plain

写真だと伝わりにくいけど、山上一帯を張りめぐるように、ほかにも石垣がいっぱいあって、石垣だけでも見ごたえありまくり。
さすが日本百名城、さすが日本三大山城。

そしてそして、石垣のほかにもう1つ、3月の高取城跡の見どころを。
本丸跡から周囲をぐるりと山並みが見えるんですが、特に南南東の山景色に感動した。
南南東に何があるかというと・・・。

f:id:yamamayuga:20210309042012j:plain

近畿の屋根といわれる(近畿最高峰1915mを有する)、大峰・台高山地の残雪の山々♪
この高さの山をふだん見る機会ないから、空に山が生えてるように見える^▽^

高取町の町家の雛めぐり2

つづき

※4年前に行った奈良県高取町の町家の雛めぐりを振り返ってます。

右の建物はくすり資料館、左奥にミニジャンボ雛。

f:id:yamamayuga:20210306043547j:plain

高取は竹取物語の町であるとともに、くすりの町でもある。

いろんな種類の雛飾りが展示されてる町家。

f:id:yamamayuga:20210306043603j:plain

ここにも竹が!
右側に何本も立ってる縦長のは竹で、くり抜かれた部分に小さな雛人形が座ってる*^^*

いったんメインストリートからはずれて、カーブのある道を歩いていく。

f:id:yamamayuga:20210306043617j:plain

この通り沿いも古い町家が多く、風情あるステキな町並み♪

竹の柵に囲まれたミニジャンボ親子雛。

f:id:yamamayuga:20210306043629j:plain

お内裏様とお雛様に子どもが2人(男の子1人と女の子1人)できましたw

メインストリートまで戻って、高取山のほうへ坂道を歩いていくと、なまこ壁が美しい植村家長屋門

f:id:yamamayuga:20210306043647j:plain

旧高取藩の筆頭家老の武家屋敷で、現在も藩主・植村氏の子孫が住んでおられる。

もう少し行った所に、干支のミニジャンボ酉雛。

f:id:yamamayuga:20210306043700j:plain

干支のお内裏様とお雛様、辰年や巳年はどうなるのだろうw
by 私の干支の雛人形が想像つかない、巳年生まれ^▽^;

つづく

高取町の町家の雛めぐり1

今週のお題は「雛祭り」ってことで、4年前に行った奈良県高取町の町家の雛めぐりについて。

f:id:yamamayuga:20210302005409j:plain

最寄駅の近鉄壺阪山駅から歩いてまもなく、観覚寺なかよし広場のジャンボ雛。

高取町は明日香村のとなり町で、毎年3月いっぱい雛めぐりイベントが開催され、今年は規模を縮小して奈良県内の近隣の方向けに行われるらしい。

土佐街道沿いの古い町並み。

f:id:yamamayuga:20210302005444j:plain

ここは日本三大山城の高取城の城下町で、昔ながらの町家が建ち並ぶ。

とある町家の雛人形

f:id:yamamayuga:20210302005505j:plain

今年はどうかわからないけど、当時約100軒のご家庭が雛人形を展示公開され、無料で見て回れた^^v

趣ある土佐街道を1kmほど歩いていくと、街の駅・城跡(きせき)。

f:id:yamamayuga:20210302005523j:plain

となりの町家カフェにて。

f:id:yamamayuga:20210302005539j:plain

変わった椅子、格子窓に竹筒の雛飾り、オシャレで粋☆〃
高取城のあった高取山は竹取の翁が住んでた場所という説があり、つまり高取は竹取物語の舞台の町。
竹取、たけとり、たかとり、高取。。。

話が前後しますが、そういえば駅前にもこんな雛飾りが。

f:id:yamamayuga:20210302005610j:plain

かぐや姫ならぬ、かぐや雛!
右大臣・左大臣まで竹の中にいて、かぐや爺になってるw

つづく

シラサギと茶白猫

近所の公園の水辺にて。

f:id:yamamayuga:20210226045126j:plain

純白のサギさん、何サギだろう?コサギ

f:id:yamamayuga:20210226045138j:plain

逆さ富士ならぬ逆さサギ、後頭部のチョンマゲがチャーミング♪

別の公園の水際にて。

f:id:yamamayuga:20210226045154j:plain

水を飲んでるニャンコを撮影してたら。

f:id:yamamayuga:20210226045210j:plain

私の存在に気づいて、こっちに歩いてきて。

f:id:yamamayuga:20210226045222j:plain

このあとスリスリしてくれた=^・^=

岡本梅林公園の梅

一昨年の今頃の時期、神戸市東灘区の岡本梅林公園へ梅見に行った。
阪急岡本駅から山手のほうへ徒歩約10分、住宅街の中にある比較的小さな公園ながら、植えられてる梅の種類が豊富で、いろんな珍しい梅の花が咲いてた。

道知辺。

f:id:yamamayuga:20210223043219j:plain

咲きはじめは淡いピンクで、咲き進むにつれて紫ピンクへ変化していく、ボッテリした大輪の梅。

芳流閣。

f:id:yamamayuga:20210223043233j:plain

一重咲きにときどき八重咲きが混ざって咲く、大輪の白梅。

紅千鳥。

f:id:yamamayuga:20210223043244j:plain

おしべの変化した旗弁があるのが特徴で、その旗弁を千鳥にたとえたのが名前の由来。

思いのまま。

f:id:yamamayuga:20210223043256j:plain

1本の木に紅白の花が混在して咲く梅。

柳川絞り。

f:id:yamamayuga:20210223043309j:plain

こちらは1つの花に紅白が混在し、白にピンクの絞りが入ってる。

次は枝垂れ梅2種。

f:id:yamamayuga:20210223043322j:plain

f:id:yamamayuga:20210223043338j:plain

上は呉服枝垂れ、下は白滝枝垂れ、風流やわぁ*^^*

〆は園内から梅越しに、神戸のビル街をのぞむ。

f:id:yamamayuga:20210223043350j:plain

このあと西へ1駅分歩いて、弓弦羽神社に立ち寄り、阪急御影駅から帰った。