自由悠遊

サイクリング・ハイキング・旅先・散歩先で撮った、風景・名所旧跡・動植物

祭り・催事

生國魂神社いくたま夏祭

10年以上前に撮影した夏祭りの写真を放出します。 毎年7月11日から12日にかけて開催される、生國魂祭(いくたま夏祭)。コロナ禍では開催中止になったりしたけど、今年は平常通り開催されるそうです。 生國魂神社の境内への出入口。 夜に境内でお練りが行わ…

大阪国際空港(伊丹空港)雪まつり

伊丹空港の最寄駅・モノレール大阪空港駅の前に、大量の雪出現。 撮影年月は2018年1月、寒波によって大阪にこんな大雪が・・・降るわけなくw、実際は秋田から空輸されて届いた雪^o^ 大阪国際空港(伊丹空港)と秋田県横手市・男鹿市・横手市観光協会などが共…

冬ぼたん咲く長谷寺の初詣

同じ名前の有名なお寺が鎌倉にもありますが、奈良県桜井市の郊外にある長谷寺。真言宗豊山派総本山の大規模寺院で、西国三十三所第8番札所で、ぼたん寺としても有名で、ふだんは有料ですが、正月だけ拝観無料になるので、初詣に行ったことがある。 本堂へつ…

奇祭で有名!?飛鳥坐神社

明日香村の石造物のことを以前記事にして、マラ石がインパクトありましたがw その時に立ち寄った飛鳥坐神社について。 坐は「にいます」と読む。←めっちゃ難読@o@逆光だったり構図が真正面だったりワンパターンだったり、イマイチな写真しか撮れなかったけど…

信達宿ふじまつり・梶本家の野田藤

ふじまつり会場は大阪府南西部の泉南市信達にある梶本家。 元々は梶本さんという個人のお宅で育てられてた野田藤が、あまりにもステキで見に来る人がいるため、自宅を開放して始まったイベント。 その後、梶本さんは亡くなられましたが、藤保存会が藤の世話…

大仙公園日本庭園ぼたん展

堺の大仙古墳(仁徳天皇陵)の南向かいにある大型公園・大仙公園内の日本庭園にて、毎年4月中旬~下旬にぼたん展が開催される。 日本庭園だけど、建物は中国的? 色とりどりのぼたんを列挙してみる。 撮影したのは7年前ですが、今年も変わらないはず。ちなみ…

神戸唯一の国宝建築・太山寺の初詣

同じ名前の国宝寺院が愛媛にもありますが、神戸の太山寺は郊外の西区にあり、元日だけ拝観無料になる。 3年前の元日、三宮から地下鉄で11駅目の学園都市駅で下車、ここから片道2km以上歩いて、大学の建つエリアを通過して田園地帯に突入して、ようやく太山寺…

夢ナリエ豊南

このイベントはコロナ以降も開催されてるのか知らないけど、少なくとも一昨年までは毎年開催されてた、豊中市南部のローカルなイルミネーション。 さて、ここは何の施設でしょう?1.工場 2.病院 3.小学校 4.個人の豪邸答えはのちほど。。。 手作りのイルミネ…

相楽園1菊花展

神戸の相楽園で毎年10月20日~11月23日まで開催される菊花展について。 撮影年月は2015年11月、正門前でピンクのハート型の懸崖菊がお出迎え^o^ 色とりどり種類とりどり咲いてた中から、特徴的な菊や珍しい菊の写真を。 菊花展は昨年は開催されなかったのか…

四天王寺万灯供養

お盆にちなんで、四天王寺のお盆の行事である万灯供養について。撮影したのが10年前で記憶が薄れてるため、説明なしで写真だけ時系列で列挙します。 この人の多さがなつかしい^^;万灯供養は今年は中止かと思いきや、8月16日まで開催されてるらしい。

万博公園ひまわりフェスタ

5年前の夏に万博公園ひまわりフェスタで撮った写真を。 万博公園では毎年この時期、26品種・約12000本のひまわりが咲く。 サンリッチオレンジ。 やはりひまわりは青空に映えますね^o^ サンリッチバナナ。 バナナ色のミニひまわり。 ムーランルージュ。 フラ…

桜咲く岸和田城と久米田寺

10年前に往復88kmほどMTBを走らせ、岸和田へお花見に行った時の写真を。 まずは岸和田城。 秋にはだんじり祭で有名な岸和田ですが、この季節にはお城まつりが開催されてた。 お堀の周囲を歩いて1周しながら(上)、桜越しにお城を眺める(下)。 お城と桜は…

高取町の町家の雛めぐり2

つづき ※4年前に行った奈良県高取町の町家の雛めぐりを振り返ってます。 右の建物はくすり資料館、左奥にミニジャンボ雛。 高取は竹取物語の町であるとともに、くすりの町でもある。 いろんな種類の雛飾りが展示されてる町家。 ここにも竹が!右側に何本も立…

高取町の町家の雛めぐり1

今週のお題は「雛祭り」ってことで、4年前に行った奈良県高取町の町家の雛めぐりについて。 最寄駅の近鉄壺阪山駅から歩いてまもなく、観覚寺なかよし広場のジャンボ雛。 高取町は明日香村のとなり町で、毎年3月いっぱい雛めぐりイベントが開催され、今年は…

謹賀新年と十日戎と50円自販機続報

あけましておめでとうございます。ここ数年は暖冬で穏やかに新年を迎えることが多かったですが、2021年はクソ寒い年明けとなりました(苦笑)本年もどうぞよろしくお願いします☆〃 コロナ禍の正月は初詣に行く予定もなく、関西のえべっさんのいる神社では初…

奥明日香の棚田と彼岸花と案山子2

つづき ※3年前の彼岸花祭りと案山子コンテストを振り返ってます。 左手前に老夫婦らしき案山子、右奥に忍者のジャンボ案山子。 ペアの案山子は女性のほうが元気そうで、おじいちゃんとヘルパーさんかと思ったけど、ヘルパーさんはこんな服装しないから、農家…

奥明日香の棚田と彼岸花と案山子1

3年前の初秋、近鉄飛鳥駅から自転車ではなく徒歩で、石造物めぐりなどをしながら歩いて、マラ石を通過して。 駅前から寄り道含めて片道8kmほど歩いて、明日香村の奥地の稲渕地区へ。 ここは日本の棚田百選にも、日本の里百選にも選ばれており。 見事な棚田が…

今年は中止の豊中南部フェスティバル2

つづき ※一昨年の豊中南部フェスティバルを振り返ってます。 いったん祭りから帰宅し、1日目午後にもう1度行ってみると、今度は会場でよさこいが披露されてた。 上:京都文教大学、中:浪花乱風、下:夢源風人。 よさこいの演舞が終わると、次は雰囲気が変わ…

今年は中止の豊中南部フェスティバル1

豊中南部フェスティバルは2014年から開催されるようになった新しい祭りで、今年は例のウイルスのせいで中止ですが、一昨年9月に撮った写真をアップしながら、秋祭りをなつかしむことにします。 1日目の朝、よさこいの踊りのパレード登場。 祭りは2日間に渡っ…

今年は中止の天神祭・北新地巡行

今年は主な夏祭りが開催中止で、天神祭もご多分に漏れず。人間とは勝手なもので、以下は私の心の声。例年:天神祭=めっちゃ人多い=期間中そのエリア行かんとこ^^;今年:天神祭=あの人混みがなつかしい。。。 「行かんとこ」思いながらも、天神祭のメイン…

春の万博公園2チューリップフェスタ

つづき 園内のチューリップの花園にて。 万博公園では毎年この時期、33品種・約8万本のチューリップが咲く。 小高くなった所に上がって見下ろすと。 チューリップでできた幾何学模様が鮮やか\(^o^)/ 下へ下りて、赤白黄色混在して咲いてるチューリップ。 …

冬の智頭線3智頭宿雪まつり

つづき 岡山県から鳥取県に入ると雪深くなり、智頭線終点の智頭(ちず)駅に到着。 智頭町は鳥取県南東部の山間の町で、今年は雪がないかもしれないけど、3年前には災害レベルの大雪被害に見舞われ、私が行ったのはその翌年、ちょうど良い感じに大雪でも雪不…

服部天神宮の初詣

あけましておめでとうございます。(干支が)我が家の天井裏に住みついてる生き物の年^^;がやってきました。本年もどうぞよろしくお願いします☆〃 ちなみに、天井裏に住みついたのは一昨年秋からですが、部屋に出たのは10年以上前に1回だけ、プリンタの裏か…

波乱あり!海洋博公園と今帰仁城跡

真冬に沖縄旅行に行った時の話。 今までの人生最大の大型貧乏旅で、往復LCC・現地での移動手段は路線バス・宿泊先は安宿、最初に本島北部まで移動して本部(もとぶ)に2泊、後半は那覇に戻って2泊、という計4泊5日の計画だった。 いよいよ出発日、関空も那覇…

新梅田シティのイルミネーションと紅葉

毎年初冬に新梅田シティ(空中庭園でおなじみ、梅田スカイビルのある所)で開催される、ドイツクリスマスマーケット大阪。 高さ27mもある大きなクリスマスツリーのイルミネーション☆〃 一定秒ごとに色が変化するので、見ていて飽きない。 会場にはドイツのホ…

向日神社と城南宮の初詣

今年も残り半月になったので振り返ると、京都の神社への初詣とともに新年を迎えた。京都の神社の初詣というと、めっちゃ混雑しそうなイメージがありますが、私が行ったのは京都の由緒ある神社の中でも、人が少ない穴場スポット。 正月の朝、阪急西向日駅で下…

関西矯正展

3年前の11月、堺のここ↓へ。 雲ひとつない青空の下、穏やかじゃない漢字5文字と英語表記^^; って収監されたわけではなく、面会でもなく、関西矯正展に行った時の話。(ちなみに、今年は9日・10日に開催されるそうです。) この写真はオープニングセレモニー…

道ジュネー in 尼崎

先日の土曜日夜、尼崎市戸ノ内町で道ジュネーを見てきた。戸ノ内は沖縄にルーツのある方が多く住む地域で、道ジュネーはエイサーを踊りながら町を練り歩く沖縄の旧盆行事。 夜に動き回る人をブレずに撮るのは非常に難しく、どの写真もピンボケ(汗)2枚目は…

黄檗山萬福寺1

全国的に有名すぎない関西の名所をアップしようとすると、観光地として有名すぎる京都の記事が少なくなってしまうので、有名観光地の中でも比較的穴場な所をご紹介。 宇治市に禅の一宗派である黄檗宗の大本山・萬福寺がある。黄檗は「おうばく」と読み、黄檗…

キモい展2陸生動物編

つづき ニシマツカサトカゲ。 マツカサと名のつく由来は、ウロコが松ぼっくりに似てることから。尾に近いほうのウロコの質感が、たしかに松ぼっくりソックリ! グランカナリアカナヘビ。 カナリア諸島のグランカナリア島に生息する、世界最大種のカナヘビ。…