自由悠遊

サイクリング・ハイキング・旅先・散歩先で撮った、風景・名所旧跡・動植物

神社仏閣

清荒神清澄寺

久しぶりに更新します^^;猛暑日から真夏日へ、ようやく涼しくなってきた頃(32度や33度が涼しく感じるw)、宝塚の清荒神清澄寺までサイクリング。 参道入口@右下にMTBを入れて。 阪急清荒神駅前から長々連なる参道商店街を抜けると、まもなく山門。 清荒神…

岡町・桜塚商店街

豊中市の阪急岡町駅前~国道176号線まで連なる商店街(駅に近い西半分は岡町商店街、国道に近い東半分は桜塚商店街)を散策した。 「岡町商店街」の文字でかい^▽^このアーケードの中を国道まで直進すると、突き当たりに市役所があるので、直進ルートの名称は…

生國魂神社いくたま夏祭

10年以上前に撮影した夏祭りの写真を放出します。 毎年7月11日から12日にかけて開催される、生國魂祭(いくたま夏祭)。コロナ禍では開催中止になったりしたけど、今年は平常通り開催されるそうです。 生國魂神社の境内への出入口。 夜に境内でお練りが行わ…

11年前の鎌倉歩き2長谷寺~成就院

つづき あじさい寺として名高い長谷寺に着くと、江ノ電鎌倉駅以上の行列ができており、入場するのに150分待ちとかで(汗) あきらめて入口前で記念撮影だけした^^; 長谷寺を退散して成就院へ向かう途中、線路沿いのあじさいと江ノ電。 ここも有名なあじさい…

11年前の鎌倉歩き1明月院~高徳院大仏

11年前の今頃の時期、あじさいのお花見をかねて、鎌倉を旅した回想記。 北鎌倉から歩きはじめて、まずは明月院へ。 開門時間に合わせて行ったけど、朝っぱらから人がいっぱい^o^ 参道の紫のあじさい。 人の顔よりもでかいのん咲いてたw お地蔵さんと青いあじ…

新緑の梅小路公園と東寺

このブログは当初、関西の穴場スポットを紹介するコンセプトでしたが、穴場縛りだとついにネタ切れ気味になってきたので、有名スポットの無料エリアを記事にします^^; JR京都駅から西へ徒歩約15分、まずは梅小路公園へ。 この車体、梅小路公園の総合案内所な…

安楽寺の大ソテツなど

豊中市柴原町の安楽寺。 石段は約200年前の江戸期のもの。 山門をくぐりながら本堂をのぞむ。 本堂は平成元年再建と新しいけど、お寺は織田信長に攻められて焼失後、1644年再興。 本堂前の砂に鬼瓦。 決して大きくない寺院ながら、境内に大きな立派な古木が…

服部住吉神社をぶらり

今年の正月は足ケガしてたので、今頃になって1駅分歩いて初詣に^^; 服部住吉神社は服部天神宮よりも東へ徒歩5分ぐらいの所にあり、ここは参道入口。 1枚目の参道入口までのアクセス方法は、国道を服部天神宮から見て南へ歩き、自転車屋のはす向かいにフレス…

華やかな中山寺

宝塚市の中山寺は安産祈願のお寺として有名ですが、聖徳太子によって創建された日本最初の観音霊場で、西国三十三所第24番札所であり、真言宗中山寺派大本山でもある大規模寺院。 立派な山門は1646年築、徳川家光によって再建された。 山門をくぐって、長い…

冬ぼたん咲く長谷寺の初詣

同じ名前の有名なお寺が鎌倉にもありますが、奈良県桜井市の郊外にある長谷寺。真言宗豊山派総本山の大規模寺院で、西国三十三所第8番札所で、ぼたん寺としても有名で、ふだんは有料ですが、正月だけ拝観無料になるので、初詣に行ったことがある。 本堂へつ…

真田幸村ゆかりの真田庵

南海九度山駅。 九度山町は高野山の北側にある山里で、柿の生産量日本一の町、真田幸村ゆかりの町。 駅から10分ほど歩いて、真田庵へ。 真田昌幸・幸村父子が隠棲した屋敷跡、和歌山県の史跡。現在は(江戸時代から)善名称院というお寺になってる。 本堂@…

真田丸ゆかりの三光神社と心眼寺

大阪市内の玉造にある三光神社。 真田丸のあった真田山に鎮座する。 真田丸の説明のコピペ:1614年の大坂冬の陣において、豊臣方の真田幸村(信繁)が豊臣期大坂城平野口の南に構築した曲輪(出丸)。 真田丸って場所なんですね!人のあだ名かと思ってた、牛…

晩秋の鞍馬寺2

つづき 石段はもみじのトンネル。 鮮やかに色づいてた♪ 本殿金堂に到着。 標高410mの石垣の上に建ってます^^ 見晴らしが開けた所に板石。 板石は本殿金堂の後方から出土した、平安時代より鞍馬寺に伝えられた経巻を埋納した経塚の蓋石。 本殿金堂のある広場…

晩秋の鞍馬寺1

6年前の11月半ば、京阪電車+叡山電車の鞍馬・貴船1dayチケットを使って、終点の鞍馬駅へ。 古風で和の趣あるステキな木造駅舎、近畿の駅百選に選定されてる。 駅前で出迎えてくれたのは。 大きな鞍馬天狗^o^ 駅から歩いてまもなく、鞍馬寺に到着。 鞍馬山の…

小雨の太宰府天満宮

福岡から広島までタイトスケジュールな旅行した時のことを、以前から小出しで記事にしてきましたが。 昼過ぎて福岡空港到着~福岡市内の神社仏閣めぐり~大宰府に移動して太宰府天満宮へ~福岡市内に戻って福岡城周辺をぶらり~小倉に移動して宿泊、という1…

奇祭で有名!?飛鳥坐神社

明日香村の石造物のことを以前記事にして、マラ石がインパクトありましたがw その時に立ち寄った飛鳥坐神社について。 坐は「にいます」と読む。←めっちゃ難読@o@逆光だったり構図が真正面だったりワンパターンだったり、イマイチな写真しか撮れなかったけど…

台風一過の二見浦

式年遷宮のあった年の10月に伊勢神宮参拝後、人の多いおはらい町で撮った写真を以前公開しましたが、今回はそのあと行った二見浦について。 夫婦岩表参道を歩く。 左手に海があり、右手に賓日館が建つ。 逆光の賓日館。 明治20年築、国重文に指定されてる。 …

尼崎寺町の長遠寺と本興寺

お寺の建ち並ぶ尼崎寺町については以前、尼崎中央商店街の記事で触れましたが、その中から重文建造物を有する古刹をご紹介します。 長遠寺の山門の前。 京阪神の観光寺院は禅宗系と密教系が多いけど、こちらは日蓮宗のお寺さん。 本堂(上)と多宝塔(下)。…

国宝櫻井神社と多治速比売神社など

堺市のうち最も我が家から遠い南区まで、自宅からMTBこいで行った時の記録。大阪市内を縦断して堺市に入り、上野芝を通過して深井駅前も通過して、泉北高速鉄道沿いのアップダウンのある道を走り、順調に泉ヶ丘まで来たが、泉ヶ丘駅前の道がめちゃくちゃ複雑…

亀に乗った観音様のお寺・総持寺

同名のお寺は各地にあるようですが、大阪府茨木市にある西国三十三所第22番札所の総持寺について。 亀のオブジェの上に寺院名^o^御本尊は千手観音、秘仏なので見られないけど、亀の背中に乗ってるそうです。なぜ亀づくしかというと、、、 開基の藤原山蔭の父…

あじさい咲く矢田寺2

つづき 境内のあじさい庭園にて。 庭園といっても平地ではなく、山道のような所に順路がある。当時はコロナ前で、順路は行列ができており、あじさいも人も満開だったw 閻魔堂とあじさい。 矢田寺の裏山は巡拝路になっていて、ハイキングコースにつながってる…

あじさい咲く矢田寺1

梅雨入りして天気が不安定なので、カラ梅雨気味だった年の今頃の時期、奈良の大和郡山のあじさい寺・矢田寺(やたでら)で撮った写真でも放出します。ん?最初に「大和」とつくのは奈良だから、「奈良の大和郡山」という書き方は「頭痛が痛い」みたいな表現…

きらびやかな西本願寺

京都に17件登録されてる世界遺産のうち、拝観料の高い苔寺と、京都というより滋賀にある延暦寺を除くと、意外にも近年まで行ったことなかったのは、JR京都駅から徒歩圏内の東寺と西本願寺のみ。便利な立地なので、いつでも行かれると思ってたら、最後まで残…

山の辺の道と大神神社ささゆり園

数年前の今頃の時期、現存する日本最古の道・山の辺の道を南の起点から歩いて、日本最古の神社・大神神社にササユリ見に行ったことがある。大神は「おおみわ」と読み、三輪そうめんで有名な地ですが、そうめんの話は出てきません、あしからず^^; 近鉄大和朝…

根来寺から根来街道をへて

7年前に折り畳み自転車を輪行して、JR紀伊駅(和歌山市)~根来寺(岩出市)~根来街道を走って和歌山県から大阪府へ~信達宿(泉南市)~マーブルビーチ(泉南市・田尻町)~二色の浜(貝塚市)~とサイクリングしたうち、信達宿については先月記事にしたの…

長岡天満宮のキリシマツツジ

5年前の今頃の時期、京都府長岡京市にある長岡天満宮を訪れた。 さて問題です、下のほうに写ってる赤いのは何でしょう?a.紅葉 b.キリシマツツジ c.赤いモップ d.火事 e.殺人事件 真っ赤に染まる参道の前にて。 答えはタイトルでバレバレですが^^;、b.キリシ…

桜の季節の吉野山

もう立春が来たけど、どう考えてもまだ冬な今日この頃、昔の人の季節先取り感ハンパないw春を待ちわびて、桜の名所で国名勝かつ世界遺産でもある吉野山について。 近鉄吉野駅から徒歩約40分、金峯山寺の仁王門(上)と蔵王堂(下)。 撮影したのはデジカメ初…

あの生物と調理器具の語源・多賀大社

数年前に彦根を散策した後、滋賀県多賀町(彦根市のとなり町)で撮った未公開写真を放出します。 近江鉄道多賀大社前駅を出ると、ドーンと大きな鳥居。 鳥居の奥は門前町の絵馬通りという参道になっており、趣ある古い町並みがつづく。 絵馬通りを歩いて、多…

神戸唯一の国宝建築・太山寺の初詣

同じ名前の国宝寺院が愛媛にもありますが、神戸の太山寺は郊外の西区にあり、元日だけ拝観無料になる。 3年前の元日、三宮から地下鉄で11駅目の学園都市駅で下車、ここから片道2km以上歩いて、大学の建つエリアを通過して田園地帯に突入して、ようやく太山寺…

柏原(かいばら)探訪2

つづき いきなり逆光ですが、篠山街道沿いに織田神社。 柏原藩主織田家は3代で廃絶し、3代目の織田信勝がまつられてる。 織田神社の向かいに、木の根橋と呼ばれる大ケヤキ。 推定樹齢1000年(古っ!!でかすぎて写真に全然入りきらない)、県の天然記念物に…