乗り物
今季は1月半ばまで暖冬で油断してたら、めっちゃ寒くなった!先日の寒波の日、当地域は-3度まで下がりましたが、大阪府能勢町では-9度、京都府南丹市では-13度になったらしい。 って書くと京都の冬が極寒のように思われがちだけど、丹波地方の冬が極寒で…
天保山マーケットプレース(海遊館のとなりの建物)3階の天保山アニマルパークについては以前、以下の記事にしましたが。 同じ建物2階に昭和の町並みを再現した、なにわ食いしんぼ横丁という飲食店街。 天保山というのはエリア名のような使われ方することも…
伊丹スカイパークで撮った飛行機の写真を3年前掲載しましたが、今回は違う視点から記事にします。 飛行機の離着陸が間近で見られるだけでなく、園内には子どもが楽しめる遊具が充実してたり、付近の遺跡から発掘された出土品のレプリカが展示されてたりする…
以前記事にした東海地方への日帰り旅で、まだ掲載してなかった写真を放出します。 まずは6年前の2月、名古屋市にて。 観光を終えて、帰りの高速バスの時間まで余裕があったので、ノリタケの森を散策。 食器で有名なノリタケの本社があり、そのノリタケが運営…
緊急事態宣言が明けて1発目のお出かけは、近場に自宅から徒歩で、密とは無縁のスカイランドHARADAへ。 伊丹空港周辺の飛行機撮影スポットとして以前、伊丹スカイパークと千里川堤防とエアフロントオアシス下河原を記事にしましたが、スカイランドHARADAは千…
6年前に神戸~小豆島のジャンボフェリーに乗って、小豆島を日帰り旅した時のことを記事にします。神戸から小豆島まで直行だと3時間ちょいで着くけど、往路に利用した深夜便は高松を経由するため、6時間以上かかったw ジャンボフェリーの船内、まずは1階。 こ…
かつて旅行した、日本三景の安芸の宮島。 手前に日本三景碑、奥に乗ってきたフェリーを入れて。 景勝地の宮島の中でも特に有名なのが、海の中に建つ大鳥居。 あれっ?水がなくて砂浜に建ってる?ちょうど干潮だったので、陸地化した海底に下りて、大鳥居をく…
たびたび記事にしてきた、真冬の沖縄旅行で大雪の成田から機体が帰ってこない理由で、LCCが9時間遅延した件。←しつこいw ようやく成田から来た、そのLCCの実物の機体がこちら。 当日夕方の関空にて撮影。本来は午前中に出発して、とっくに沖縄に着いてるはず…
今週のお題は節分にちなんで「鬼」、鬼の話ではないけど、節分の思い出を。節分の日にまずはJRで山陽本線の関西最西端・上郡(かみごおり)まで行き、ここから智頭線に乗り換えて、兵庫県佐用町平福と岡山県美作市北東部で途中下車しながら、鳥取県智頭町の…
つづき ※かつて寒波直撃中に決行した旅を振り返ってます。 高松市から丸亀市までJR移動して、石垣の名城といわれる丸亀城へ。 正面に大手二の門、右に大手一の門、奥に高さ日本一の石垣と天守閣が見える。丸亀城は日本百名城に選定されており、大手二の門と…
つづき 福知山城からほど近い商店街の中にある、福知山鉄道館ポッポランド。 入館無料の鉄道博物館で、かつての北丹鉄道で使用されてた品々が展示されてる。 木造の改札口に立ってるのは人形の駅員さん、その奥に見える丸いのは実物の動輪。 蒸気機関車C5793…
8年前の11月下旬、岡山城とともに行った岡山後楽園について。 岡山駅前から城下まで、運賃100円の路面電車に片道だけ乗ってみた。 路面電車って絵になりますよね*^^* そして、後楽園に入園すると。 めっちゃ鮮やかに紅葉してる~♪ 国名勝で日本三名園の庭園…
南港よりもマイナーな北港のことを以前記事にしましたが、今回は大阪市住之江区南港へMTBを走らせ、フェリーを見に行って撮った写真。 フェリーターミナル駅近くの大阪南港フェリーターミナルからは、愛媛の東予港へ行く四国オレンジフェリー、北九州の新門…
伊丹空港周辺の飛行機を間近に見れる・撮れるスポットとして昨年、滑走路のすぐ西にある伊丹スカイパークを記事にしましたが、今回は滑走路のすぐ南と北の撮影スポットについて。 南側の撮影スポット:千里川堤防、大阪府豊中市原田中2丁目。 ここは散歩道の…
大阪市内の港は北から北港・築港(大阪港)・南港とあって、築港には天保山・海遊館があり、南港にはフェリー各社の発着ターミナルがある。今回は最も地味な(?)北港へサイクリングした時の写真を^^ まずは北港マリーナ(北港ヨットハーバー)に到着。 こ…
今乗ってるエンジ色のMTBよりも1台前のMTBに乗ってた頃、先日記事にした北山緑化植物園の前を通過して、六甲山(最高標高931m)を自転車で登り、山上の観光スポットをめぐりながら縦走した記録。 北山緑化植物園を通過してから16号線に合流し、それまでも坂…
4年前に和歌山県中西部の御坊まで折り畳み自転車を輪行し、御坊市~美浜町~日高町~由良町~広川町と主に沿岸部をサイクリングして、とにかく絶景だらけだった。 JR御坊駅から古い町並みを走り抜けて、紀州鉄道の終着駅・西御坊駅で待ち伏せて撮り鉄する。 …
つづき 観測隊員の寝室、4人部屋(上)と2人部屋(下)。 このような部屋はスペシャルで、がっしりした2段ベッドもスペシャル。 スペシャルじゃない一般乗組員のベッドはこちら。 ロビーみたいなスペースに3段ベッドが並び、ここで100人以上が生活した。南極…
大阪から名古屋へ行くにも東京へ行くにも、大都市間の移動は高速バスが異様に安い。ということに気づいた4年前、往復3800円の高速バスに乗り、名古屋を日帰り旅した。その時、名古屋港に永久停泊してる南極観測船ふじを見学した。 名古屋港ふじの広場にて。 …
つづき 宮本武蔵駅から北へ1駅、次は大原駅で下車。 古風な趣ある駅舎の中にはお土産屋もあり、レトロなストーブ(小窓から炎が見える円柱形ストーブ)を取り囲むように、座布団の置かれたベンチが配置されてる。しかしながら、建物の横の道を通り抜けて直接…
つづき 信貴生駒スカイラインの下をくぐり、階段を上がっていくと、大量の鉄塔が目に飛びこんできて、いつのまにか生駒山上遊園地に突入。 生駒山の山上には報道各局の電波送信所があり、鉄塔も電柱も電線もいっぱい、風情のない景色ですみません^^;生駒山上…
伊丹スカイパークで撮ったJAL機とANA機とIBEX機の写真を以前掲載しましたが、伊丹空港には上記3社のほか、天草エアライン(熊本の天草を拠点にした日本一小さな航空会社、略称はAMX)が就航してる。 イルカをモチーフにしたAMX機がカワイイのだけど、現在そ…
一昨年の冬、往復船中泊(大部屋に雑魚寝)・現地宿泊なし・旅費1万円ポッキリという格安で、関西からまさかの弾丸0泊3日大分旅行をした。夜に神戸を出港~翌朝に大分に着港~日帰り観光~その日の夜に大分を出港~次の日の朝に神戸に帰港、というタイムスケ…
あまり書くと住んでる所がバレそうですが、離着陸体勢の航空機が低空飛行するほぼ真下の住人として、ここははずせない。 伊丹スカイパークは伊丹空港滑走路すぐ西となりにある大型公園。 ジェット機とプロペラ機のコラボ。 滑走路の向こうに空港関連の建物が…
つづき 次は京都府舞鶴市の東となりの福井県高浜町へ。東舞鶴駅から各駅停車で20分の若狭高浜駅で下車し、日本海に向かって約3km歩いて、戦国時代に高浜城があった城山公園からの眺め。 透明感ある美しい海に、長い年月をかけて日本海の荒波が作り上げた洞穴…
昨年の日の長い時期に始発の電車で出発して、日本海側まで弾丸日帰り旅した。行き先は舞鶴・高浜・小浜(舞鶴は京都府、高浜と小浜は福井県)、まずは舞鶴。 西舞鶴駅から国道を3~4km歩き、さらに細道を2kmほど登り、五老ヶ岳公園(標高301m)にたどり着く…
サイクリングロードを走って、摂津市の新幹線公園に行ってみた。 なつかしい0系新幹線、そうそう、昔は新幹線といえばこの形だった!今見ると丸っこくてカワイイ*^^* 側面に案内板。 0系は機械遺産に認定されてるそうです。 真正面から。 お目目もお鼻も丸~…
猛暑日に須磨まで輪行して、須磨海浜公園(有名な海水浴場のある公園)~舞子公園(目の前に明石海峡大橋が見える海浜公園)~明石公園(明石城のある公園)~淡路島北部をめぐったことがある。 自転車で明石海峡大橋は渡れないので、明石港から淡路ジェノバ…