自由悠遊

サイクリング・ハイキング・旅先・散歩先で撮った、風景・名所旧跡・動植物

真田幸村ゆかりの真田庵

南海九度山駅

九度山町高野山の北側にある山里で、柿の生産量日本一の町、真田幸村ゆかりの町。

駅から10分ほど歩いて、真田庵へ。

真田昌幸・幸村父子が隠棲した屋敷跡、和歌山県の史跡。
現在は(江戸時代から)善名称院というお寺になってる。

本堂@左手前に柿の木を入れて。

わずかに実が残った初冬の柿の木、奥の松とドッキングして見えますが、落葉済み^^;

本堂の向かいに、雷封じの井戸。

幸村公が屋敷に落ちた雷を取り押さえて井戸に封じた、という伝説のある井戸らしい。

真田昌幸のお墓と、昌幸・幸村・幸昌の3代をまつった真田地主大権現。

真田幸村は生涯のうちで、ここ九度山に最も長く住んだといわれる。

真田庵をあとにして、道の駅柿の郷くどやまにて、こんな自販機を見つけた。

幸村茶の味はもう忘れてしまったけど、麦茶ベースに柿の葉をブレンドしたお茶。

このあと慈尊院へ向かい、世界遺産の寺社をめぐりながら高野山町石道を歩いた連載は以下↓