自由悠遊

サイクリング・ハイキング・旅先・散歩先で撮った、風景・名所旧跡・動植物

山の辺の道と大神神社ささゆり園

数年前の今頃の時期、現存する日本最古の道・山の辺の道を南の起点から歩いて、日本最古の神社・大神神社にササユリ見に行ったことがある。
大神は「おおみわ」と読み、三輪そうめんで有名な地ですが、そうめんの話は出てきません、あしからず^^;

近鉄大和朝倉駅(桜井駅の1駅先)で下車し、大和川(初瀬川)沿いを北西へ歩いていくと、右岸に仏教伝来之地の碑。

このあたりは古代から水陸交通の要所であり、水路では大阪湾から川を舟で行き来し、遣隋使による大陸の文化はここから上陸したといわれる。

山の辺の道の道標に従って、細い道をしばらく歩いていくと。

この中に安置されてる金屋の石仏を、網目からのぞき見るように撮影。←変態w

高さ2.1m・幅83.5cm・厚さ21cmの岩に浮彫された像が2体、国重文に指定されてる。
ジャイアント馬場さんとほぼ同身長の石仏さん、かなりでかい^o^

ここからしばらく山道を歩いていくと、大神神社に到着。

右奥の建物は1664年に徳川家綱によって再建された拝殿で、国重文に指定されてる。
大神神社三輪山御神体とするため、本殿がないのが特徴。

とてつもなく大規模な神社で、全部紹介してたらキリがないのと、文章編集するのが大変なので、境内のささゆり園で咲いてたササユリの写真をサラッとだけ。

ササユリは西日本固有のユリで、本州中部以西~九州の山地・丘陵地に自生する。

自生してるササユリのほか、各所から奉納された鉢植えも。

今年は5月21日~6月19日の9時~16時まで毎日開園されてるらしい。
ちなみに、神社の拝観・ささゆり園ともに無料^^v

山の辺の道に話を戻して、別の年の春に歩いた、大神神社檜原神社の間の風景。

月山日本刀鍛練道場の所に桜が咲き、周辺の緑とのコントラストが美しかった。

山の辺の道の石標と山道。

この時は大神神社の近くに駐輪してたから、縦走することができず、檜原神社で引き返して往復した。