自由悠遊

サイクリング・ハイキング・旅先・散歩先で撮った、風景・名所旧跡・動植物

道明寺天満宮と菩提樹の花咲く道明寺

4年前の今頃の時期、藤井寺市の道明寺を散策した。
道明寺は神社仏閣の名前でもあり地名でもあり、近鉄電車の駅名にもなってる。

まずは道明寺天満宮へ。

f:id:yamamayuga:20210607000459j:plain

神門の左手に土師窯跡の石碑、ここは我が国の陶業発祥の地!
このあたりは古墳が多く、古墳の埋葬に使う埴輪を焼いたのが、日本の陶業のはじまりだそうです。

神門の先に勧請掛。

f:id:yamamayuga:20210607000511j:plain

道明寺天満宮よりも前に、土師氏の氏寺として土師寺が建立され、道真の死後、道真の号である道明が寺名になり、天満宮に道真がまつられた。
明治時代の神仏分離によって、お寺のほうは付近に移転。

参道の先に拝殿@手前になで牛を入れて。

f:id:yamamayuga:20210607000523j:plain

牛は天満宮の神の使いで、天満宮は学問の神様なので、多くの受験生になでられてきたのか、頭の部分が変色してた。
そういえば有名なダビデ像股間も、(なでてもご利益なさそうですが^^;)変色してるらしいw

なで牛の近くに、君が代に登場するさざれ石。

f:id:yamamayuga:20210607000534j:plain

道明寺と聞いて、あの食べ物を連想した人も多いかと思いますが、そうです、ここは桜餅の道明寺の発祥地でもあります^o^

東高野街道をはさんで西となりの敷地に、明治時代に道明寺天満宮の境内から移転した道明寺。

f:id:yamamayuga:20210607000548j:plain

山門は神仏分離前の旧境内にあった鐘楼を移築し、楼門に改築したもの。
正面に見えてるのは大師堂だったか護摩堂だったか忘れたけど、本堂は山門をくぐって左手にある。

f:id:yamamayuga:20210607000559j:plain

本堂の横に植えられてる菩提樹が、ちょうど満開だった。

f:id:yamamayuga:20210607000614j:plain

花をアップで。

f:id:yamamayuga:20210607000625j:plain

良い香りが漂ってた♪